| イベント名 |
開催日・場所 |
内容 |
リンク |
| 宮城発・家庭教育フォーラム | 2009.2.8 せんだいメディアテーク | 韓国での韓日おやじフォーラムin釜山のパワーあふれる報告と母ちゃん父ちゃんのクロストーク。番外編として「おやじの会」家庭にとって害虫か益虫かのスペシャルディベートもありました。 |  |
| 日韓おやじフォーラム2008inみやぎ | 2008.2.2-3 せんだいメディアテーク | 韓国の全州と釜山から3名のアボジをお迎えして、1日目は上杉チャンネット、寺岡おやじの会、西中田おおっ!とうちゃんの会の活動を見学してもらい、2日目にフォーラムを行いました。 |  |
| せんだい・みやぎオータムセミナー2008 | 2008.10.13 東北学院土樋キャンパス | たった一つ「おやじ」というキーワードでアジアが見えるかどうか。子どもはよその国でも「おやじの背中を見て育つ」のだろうか−「がんこオヤジ」はあなたの国でも生きていけるのか−おやじの会なんて必要あるの?などなど地域や家庭におけるおやじたちの生態をこすりあわせてみると、ありゃ不思議。地球のキョリが短くなっていくというお話。やがて世界に出ていくわかい人たちに向けて、アジア各国のおやじを迎えてのパネルディスカッション。パネリスト:石垣 政裕(お父さんたちのネットワーク 世話人)/Glenn Mansfield Kini(インド:株式会社 サイバー・ソリューションズ 代表取締役社長)/屈 明昌(中国:中国語教師 東北学院大学・宮城学院女子大学非常勤講師)小幡恭二(日本:寺岡おやじの会 世話人)チェ・チョルホ(韓国:公務員) |  |
| 韓日おやじフォーラム2008in釜山 | 2008.11.23-24 韓国釜山市海雲台ホテル | とうとう、自ら海峡を越えてオヤジとアボジをつなぐ試み。沢山の参加者に日本のオヤジの会の活動を知っていただき、子どもとどうつきあっていくのかということで国を超えて議論をしました。小学校を訪問もできました。寺岡おやじの会のブログでご覧下さい。 |  |